ガーデニングと舗装材料

屋外用のタイルは、主に磁器とせっ器で作られ、耐久性に優れる。
耐久性に優れ、ほとんどメンテナンスのいらない素材。
表面がすべりのないものを選ばないと雨天のときに転倒の危険もあるので注意
素焼きのテラコッタも人気でレンガ同様どんな場所にも使えるが
吸水性があるので北国には向かない場合もある。
石や枕木の通路は自然素材の風合いが特徴である。
線路の枕木として使われていたものをガーデニングに転用するが
石に比べ枕木は耐久性があるとはいえないので風合い重視。
石は独特の趣があり、わざと一定年数外に雨ざらしにしたものの方が
風合いがよくなるので、石屋の庭に放置されるぐらい
年数が経ったほうが見ために美しさをもつ。
レンガはポピュラーな舗装材のひとつで、
赤や素焼きの自然な焼き色と歩いた時の心地よさが魅力である。
輸入品は色も豊富で、数種類の色を混ぜることで
アンティークやヴィンテージの風合いを楽しむことが出来る。
最近では古材にみぜるためにわざと角をおとしたレンガも販売されている。
ガーデニングの中においては平滑で家具を置けるスペース
通路になるスペースを作ることが出来るのが石やレンガの舗装材である。